本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第九番 興福寺 南円堂NANENDOU

南円堂(興福寺)の歴史

大化元年(645年)中臣鎌足によって釈迦三尊像が造立され、天智8年(669年)鎌足の妻鏡大王により山階寺が立てられ、鎌足の釈迦三尊像が安置されました。

天武元年(672年)山階寺を大和国高市群の厩坂にに移し、厩坂寺と名を替えました。

和銅3年(710年)に元明天皇によって藤原京から平城京に遷都された際、厩坂寺も現在の場所に移され、興福寺と号すようになりました。

その後、発展し数々の講堂や五重塔などが建設され、天平18年(746年)に御本尊である不空羂索観音像が造立されました。

平安時代に入り、弘仁4年(813年)に藤原冬嗣によって南円堂が建立され、不空羂索観音像が安置されました。

南円堂(興福寺)のみどころ

鹿で有名な奈良公園にある南円堂。

南円堂のある興福寺、東大寺、春日大社など奈良公園は世界的に有名な一大観光地になっています。

興福寺の国宝館は、国宝仏像の指定数が日本一です。数々の魅力のある仏像が拝観でき、中でも阿修羅像は日本美術の中でも特別な人気があります。

1717年に焼失した興福寺伽藍の中心にある中金堂が301年振りに再建され、2018年に公開されました。

南円堂(興福寺)の写真

















2025.1.1 参拝




御朱印:南圓堂

南円堂データ

  • ご詠歌
    春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲
  • 山号:なし
  • 宗派:方相宗大本山
  • 開基:藤原冬嗣
  • 御本尊:不空羂索観音像
  • 創建:弘仁4年(813年)
  • 住所:〒630-8213 奈良市登大路町48
  • 入山料:無料 
    ・国宝館 拝観料 大人700円 中・高生600円 小学生300円
    ・東金堂 拝観料 大人300円 中・高生150円 小学生90円
    ・中金堂 拝観料 大人500円 中・高生300円 小学生100円   2025年現在
  • ホームページ:https://www.kohfukuji.com/


◀第八札所 長谷寺第十札所 三室戸寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…