本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第二十番 西山 善峯寺 YOSIMINETARA

善峯寺の歴史

長現2年(1029年)源算上人が霊地を求めて西山に入りました。山の中腹で休憩していると、老人が現れ「私ははこの地主で阿智坂と言う。この地を与えて末永く守ろう。」と言い残し消えました。

源算上人はお告げに従いお堂を建てようとしましたが岩が多く、地ならしが困難だと思い悩みました。その夜、夢の中に一人の僧が現れ、力を貸してくれると告げられたそうです。次の日の夜、猪の大群が現れ、一夜にして大岩を砕き、平地にしてくれました。源算上人はお堂を建て自ら彫った千手観音像を安置し、法華院と名付けたそうです。

その後、後一天皇によりの勅願所とされ「良峯寺」の寺号を下賜されました。

革堂(行願寺)の千手観音像を彫った霊木の余財を仁弘法師が得て、千手観音像を彫り、洛東の鷲尾寺に奉安去れました。
長久3年(1042年)後朱雀天皇が夢の中で「後世の利益の為に鷲尾寺の千手観音を良峯に移しなさい。」とお告げを受け、お告げに従い勅使を鷲尾寺に遣わしました。仁弘法師の弟子で章園上人は深く感心され勅命に従い善峯寺に遷座し、御本尊になったそうです。

江戸時代には大奥で有名な桂昌院が綱吉の出生の報恩で様々な寄進がされました。。

善峯寺のみどころ

日本一の松と言われる「遊龍の松」は樹齢600年以上、全長37m、国の天然記念物に指定されています。元々は50mを越える長さでしたが平成6年に松くい虫の被害で切断され37mになりました。

桂昌院枝垂れ桜は桂昌院の手植えと伝えられる樹齢300年の桜ともみじの合体木でJR東海のCM「そうだ京都に行こう」で有名になりました。

桂昌院の寄進で建てられた鐘楼や護摩堂、鎮守社、薬師堂、経堂、重要文化財に指定されている多宝塔など多くの建築物も残っています。

善峯寺の写真





















2018.9.28 参拝





御朱印:大悲殿

善峯寺データ

  • ご詠歌
    野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立
  • 山号:西山
  • 宗派:天台宗単立
  • 開基:源算上人
  • 御本尊:千手観世音菩薩
  • 創建:長元2年(1029年)
  • 住所:〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372
  • 入山料:大人500円 高校生300円 小・中学生200円  2025年現在
  • ホームページ:http://www.yoshiminedera.com/


◀第十九札所 革堂第二十一札所 穴太寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…