本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第二十一番 菩提山 穴太寺 ANAOZI

穴太寺の歴史

慶雲2年(705年)文武天皇の勅願により大伴古麻呂が開創したとされています。

穴太寺の聖観音菩薩像は「身代わり観音」として有名で、「今昔物語」にも登場します。
「今昔物語」によれば、昔、丹波国桑田郡の郡司が都の仏師に聖観音菩薩像を造って欲しいと依頼しました。出来上がった聖観音菩薩像に感銘を受けた郡司は褒美として大切にしていた名馬を与えました。
しかし後日、名馬が惜しくなった郡司は家来に命じて仏師を弓で射殺しました。ところが仏師は何事もなかったかのように生活していて、代わりに聖観音菩薩像の胸に矢が刺さっていたのです。
改心した郡司は仏道を信じるようになったそうです。

応仁の乱でかなりの被害を受け、天正3年(1575年)から始まった明智光秀による丹波攻めに巻き込まれ焼失しました。

その後、行廣上人によって再興されるが、享保13年(1728年)本堂が焼失、享保20年(1735年)に再建されました。

明治29年(1896年)、本堂の天井裏から釈迦涅槃像が発見されました。

昭和43年(1968年)御本尊の聖観音菩薩像が盗難にあい、現在も行方不明中。

穴太寺のみどころ

本堂に安置されている釈迦如来涅槃像は明治29年に天井裏から発見されたもので、布団をかぶって寝ておられます。仏像の自分の悪いところと同じ所を撫で、自分の身体を撫で返すと治ると言われています。

本堂と渡り廊下で繋がっている本坊には、江戸時代中期に造られた日本庭園(京都府指定名勝)があります。

穴太寺の写真



















2018.9.28 参拝





御朱印:聖大悲殿

穴太寺データ

  • ご詠歌
    かかる世に 生まれあふ身の あな憂やと 思はで頼め 十声一声
  • 山号:菩提山
  • 宗派:天台宗
  • 開基:大伴古麻呂
  • 御本尊:聖観世音菩薩
  • 創建:慶雲2年(705年)
  • 住所:〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
  • 入山料:無料(本堂・庭園拝観 大人500円)  2025年現在
  • ホームページ:なし


◀第二十札所 善峯寺第二十二札所 総持寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…