本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第七番 東光山 岡寺(龍蓋寺)OKADERA

岡寺の歴史

大和国高市群に子供に恵まれない夫婦がいて、観音様に子を授かるよう毎日祈りを捧げていました。すると、ある日の夜、突然赤ん坊の泣き声がして、夫婦が表に出てみると垣根の上に白い布に包まれた赤子がいました。
夫婦はその赤子を育てていましたが、噂を聞いた天智天皇が観音様の申し子だと引き取られ、岡宮で草壁王子と共に育てられ、後に義淵僧正となりました。

義淵僧正は草壁皇子と共に育った岡宮の地を与えられ、天智天皇2年(663年)、天智天皇の勅願で義淵僧正により龍蓋寺を建立されました。
創建時からの正式寺名は龍蓋寺でしたが、飛鳥の岡にある寺なので岡寺と親しみを込めて呼ばれていて、現在では宗教法人としても龍蓋寺ではなく岡寺になっています。

龍蓋寺という寺名は飛鳥の地を荒らし、民を苦しめていた悪龍を義淵僧正が法力で池の中に封じ込め、大きな石で蓋をしたことから名づけられたと云われています。
その後、悪龍は改心し善龍となり、今でも岡寺の池の中に眠っていると伝わっています。

義淵僧正は大宝3年(703年)に日本で初めて僧正の位になり、仏教界を牽引されました。門下には東大寺を開いた良弁や、聖武天皇に奈良の大仏の造立を任された行基などがいます。奈良時代の高僧と言われる人は皆、義淵僧正の教えを受けたと言われています。

岡寺のみどころ

岡寺は日本最初の厄除け霊場です。

御本尊である如意輪観音坐像は塑像(土でできた仏像)としては日本最大の仏像で、”銅像”の奈良の大仏、”木像”の長谷寺の十一面観世音菩薩と並び、日本三大仏と言われています。

仁王門と古書院は国の重要文化財に指定されています。

本堂前には龍を封じ込められている龍蓋池も残っています。

2022年から壺阪寺、長谷寺と共に行われている大和三代観音「あぢさゐ回廊」では花手水や、池の上や奥の院に続く石段に彩りよく並べられた紫陽花を見ることが出来ます。

岡寺の写真











2018.8.17 参拝













2024.6.1 参拝









2025.04.12 参拝

















2025.5.31 参拝




御朱印:厄除大悲殿



2025.4.12 大和観音 はるかぜ回廊 限定切り絵御朱印



2025.5.31 大和観音あじさゐ回廊 限定切り絵御朱印

岡寺データ

  • ご詠歌
    けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり
  • 山号:東光山
  • 宗派:真言宗豊山派
  • 開基:義淵僧正
  • 御本尊:如意輪観世音菩薩
  • 創建:天智天皇2年(663年)
  • 住所:〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
  • 入山料:大人400円 高校生300円 中学生200円 小学生以下無料 2025年現在
  • ホームページ:https://www.okadera3307.com/


◀第六札所 南法華寺第八札所 長谷寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…