本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第十六番 音羽山 清水寺KIYOMIZUDERA

清水寺の歴史

宝亀9年(778年)、奈良で修業を積んでいた延鎮上人が夢で「南の地を去れ」とお告げを受け、お告げに従って北へと歩き、京都の音羽山に辿り着きました。そして清らかな水が湧きだす滝を見つけ、そのほとりに草庵を建て修業する老仙人の行叡居士に出会いました。
行叡居士は延鎮上人に霊木を授け「あなたが来るのを待ち続けていた。この霊木で観音像を彫り、お堂を建てて欲しい。」と言い残して姿を消されたそうです。
延鎮上人は非常に優れた霊地だと悟り、草庵と観音霊地を守り続けました。

それから2年経ったある日、鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が音羽の滝で延鎮上人と出会いました。坂上田村麻呂は延鎮上人に尋常ならぬ聖賢を感じ、大師と仰いで延鎮上人の寺院建立の願いに協力を申し出ました。
延鎮上人の彫った十一面観世音菩薩像を御本尊として寺院を建立し、音羽の滝の清らかさにちなみ清水寺と名付けました。

清水寺のみどころ

云わずと知れた日本一有名で、海外からの観光客も絶たない清水寺です。

朱塗りの仁王門や、国宝で檜造りの有名な「清水の舞台」のある本堂、国内最大級にして京都のシンボルである三重塔、清水寺開創の起源である音羽の滝など見どころ満載です。

しかし、昨今のインバウンドの影響で平日でも外国人観光客でごった返し、日本人が近寄りがたい状態になっているのが残念です。

境内にある出世大黒天では財運、五穀豊穣、出世・商売繁盛、縁結びなどご利益があります。恋占いの石があり、10mほど離れた片側の石から反対側の石まで目を瞑って辿り着ければ恋が叶うという物です。自分の力でたどり着けば自力で恋が叶い、友人のアドバイスでたどり着ければ誰かの助力で恋が叶うらしいです。

随求堂では目の前も見えない真っ暗なお堂の地下を大数珠を手繰りながらめぐる「胎内めぐり」ができます。

八坂神社と清水寺を結ぶ参道には転ぶと三年以内に死ぬという都市伝説のある産寧坂、や二年坂、ねねの道、北政所が秀吉の冥福を祈るために建てた高台寺などがあります。

清水寺の写真





















2018.8.29 参拝



御朱印:大悲閣

清水寺データ

  • ご詠歌
    松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん
  • 山号:音羽山
  • 宗派:北法相宗(大本山)
  • 開基:延鎮上人
  • 御本尊:十一面千手千眼観世音菩薩
  • 創建:宝亀9年(778年)
  • 住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
  • 入山料:大人400円 中・小学生200円 2025年現在
  • ホームページ:https://www.kiyomizudera.or.jp/


◀第十五札所 今熊野観音寺第十七札所 六波羅蜜寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…