本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第三十二番 繖山 観音正寺 KANNONSHOUZI

観音正寺の歴史

推古天皇の時代、近江の国を旅していた聖徳太子は、琵琶湖から浮かび上がっていた人魚に出会いました。
人魚は「私は前世、漁師でした。殺生を仕事としていたため、このような姿に生まれ変わりました。繖山にお寺を建て、私を成仏させてください。」と懇願してきました。聖徳太子はその願いを聞き入れ、千手観音像を彫り、観音正寺を建立しました。
こうして日本で唯一、人魚の為に開いたお寺として受け継がれています。

鎌倉、室町時代には近江国守護職佐々木六角氏らの庇護庇護を受け隆盛しましたが、永禄11年(1568年)織田信長に六角氏が滅ぼされ、慶長11年(1606年)に現在地に復興されるまで荒廃することになりました。

明治に入って彦根城の桜御殿を拝領して移築して本堂としましたが、平成5年(1993年)その本堂が焼失、平成16年(2004年)に新しい本堂が完成。御本尊はインドから特別に輸入された白檀で彫像されました。

観音正寺のみどころ

本尊は総白檀の千手千眼観世音菩薩で、インド政府から特別な許可を受けて輸入された白檀の原木23トンを使い高さ6.3mという日本最大級の大きさを誇ります。

観音正寺は山門が無く、境内の入り口の両脇に仁王像が立っています。

聖徳太子が巨岩の上で舞う天女を見て「天楽石」と名付けた石があります。現在は奥の院として、石の磐座には聖徳太子が彫ったと伝わる妙見菩薩を中心に五仏が描かれています。

観音正寺の写真























2018.11.21 参拝




御朱印:大悲殿

観音正寺データ

  • ご詠歌
    あなとうと 導きたまえ観音寺 遠き国より 運ぶ歩みを
  • 山号:繖山
  • 宗派:天台宗(単立寺院)
  • 開基:聖徳太子
  • 御本尊:千手千眼観世音菩薩
  • 創建:推古天皇13年(605年)
  • 住所:〒521-1331 滋賀県近江八幡市安土町石寺2番地
  • 入山料:大人500円 中・高生300円 小学生以下無料     2025年現在
  • ホームページ:http://kannonshoji.or.jp/


◀第三十一札所 長命寺第三十三札所 華厳寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…