本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第十二番 岩間山 正法寺(岩間寺)IWAMADERA

岩間寺の歴史

元々、岩間山は熊野、吉野に並ぶ日本三大霊場の一つでした。
養老6年(722年)、加賀白山を開いた奉澄大師が元正天皇の大厄の病を法力で治した褒美として建立したことから始まる元正天皇の勅願寺院です。

奉澄大師は加賀白山を開く途上、霊地を求め岩間山を訪れた時、桂の大樹から千手陀羅尼を感得し、その桂の木で等身の千手観音像を彫りました。元正天皇の御念持仏をその胎内に納め、御本尊としました。

御本尊は毎晩、厨子を抜けだし、百三十六地獄を駆け巡り、岩間寺に戻られたときには汗でびっしょりになっていたので「汗かき観音」と呼ばれています。

奉澄大師が伽藍建立の際、度々落ちる雷に困り果て、法力で雷を封じ込めました。雷は大師の弟子になりたいと申し出て、大師は快く弟子に迎えました。その代わりに善男善女には雷の災いを及ぼさないことを約束させました。
このことから「雷除け観音」と呼ばれるようになりました。

岩間寺のみどころ

本尊の千手観世音菩薩像は「汗かき観音」「雷除け観音」「厄除け観音」として名高いです。
また十楽観音様は「ぼけ封じ観音」としても有名です。

境内には芭蕉の池があり、芭蕉の俳句「古池や 蛙とびこむ 水のおと」を詠んだと伝えられています。

樹齢350年という大銀杏の樹の下には稲妻龍王が祀られています。

白姫龍神を祀った岩は女性が崇めると美女になれると伝えられています。

岩間寺の写真















2018.9.22 参拝





御朱印:大悲殿

岩間寺)データ

  • ご詠歌
    水上は いづくなるらん 岩間寺 岸うつ波は 松風の音
  • 山号:岩間山
  • 宗派:真言宗醍醐派
  • 開基:奉澄大師
  • 御本尊:千手観世音菩薩
  • 創建:養老6年(722年)
  • 住所:〒520-0869 滋賀県大津市石山内畑町82
  • 入山料:700円   2025年現在
  • ホームページ:https://iwama-dera.or.jp/


◀第十一札所 准胝堂第十三札所 石山寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…