本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第五番 紫雲山 葛井寺HUZIDERA

葛井寺の歴史

7世紀後半、百済から渡来した葛井氏の氏寺として建立されました。

その後、神亀2年(725年)行基によって創建され、聖武天皇が42歳の時に自身の厄除けを祈願して乾漆千手観音像を作らせ、行基によって開眼法要が営まれたと伝えられています。聖武天皇の勅願寺として古子山 葛井寺の勅号を得たとされています。

平安時代後期から観音霊場として知られるようになり、西国三十三所観音霊場が成立すると五番札所に選ばれました。

南北朝時代には楠木正成の陣を敷かれたことから、たびたび戦火にさらされました。
室町時代には興福寺の末寺として栄え、東西二つの三重塔をもつ伽藍でしたが、明応二年(1493年)に起きた鼻山氏の内紛による兵火によって楼門、中門、三重塔、奥の院を焼失し、本堂と堂塔を残すのみとなりました。

葛井寺のみどころ

葛井寺のみどころは、日本最古の千手観音像で毎月18日の縁日の日に御開帳になる国宝の乾漆千手観音坐像(十一面千手千眼観音菩薩)です。
通常は40本の手と2本の合掌手で千手を表現する千手観音像ですが、葛井寺の千手観音像は合掌手2本と大手38本、小手1001本(右500本、左501本)合計1041本の手を持ち、実際に千本の手を表現する千手観音像は大変珍しいです。

4月の頭にはには藤の花が咲き誇り、藤まつりが開催されます。

また、お寺ヨガやお寺コンサートなど若者にも関心を持たれるよう多彩なイベントも開催されています。

葛井寺の写真











2018.8.22 参拝







2024.4.20 参拝











2025.04.27 参拝




御朱印:大悲殿



御朱印:蓮華王

葛井寺データ

  • ご詠歌
    参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲
  • 山号:紫雲山
  • 宗派:真言宗御室派
  • 開基:行基
  • 御本尊:十一面千手千眼観世音菩薩
  • 創建:神亀2年(725年)
  • 住所:〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目
  • 入山料:無料(御開帳拝観:大人500円) 2025年現在
  • ホームページ:https://www.fujiidera-temple.or.jp/


◀第四札所 施福寺第六札所 南法華寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…