本文へスキップ

宇宙(そら)のかけらは、女性専用占いサロンです。電話鑑定で癒し、メッセージを…

電話でのご予約・お問い合わせは予約ページまで

〒599-8232 大阪府堺市中区新家町777-1

第二十五番 御嶽山 播州清水寺 BANSHUUKIYOMIZUDERA

播州清水寺の歴史

第十二代景行天皇の頃、インドの僧、法道仙人が御嶽山に住まわれ護国豊穣を祈願されたことから始まります。

推古35年(627年)推古天皇の勅願により根本中堂が建立され、「十一面観音」「脇士毘沙門天王」「吉祥天女」が安置されました。

もともとこの地は水に乏しく、法道仙人が水神に祈ったところ、霊泉が湧きだしたので、感謝し「清水寺」と名づけられました。

神亀2年(725年)聖武天皇が行基菩薩に勅願し大講堂を建立されました。

播州清水寺のみどころ

西国十六番の京都の音羽山・清水寺と区別するために播州清水寺と呼ばれています。

仁王門を抜けるとコケに覆われた石垣の道が続きます。

境内にはドッグランもあります。

根本中堂の裏には法道仙人が水神に祈願して、湧き出た霊泉である「おかげの井戸」があり、井戸の水面に顔を映すと寿命が3年延びると云われています。

春には境内や山頂までの道沿いにソメイヨシノや牡丹桜が600本咲き誇ります。

東条湖県立自然公園内にあり、瀬戸内海や淡路島、明石大橋の大パノラマを見渡せます。

播州清水寺の写真

















2018.9.16 参拝




御朱印:大講堂

播州清水寺データ

  • ご詠歌
    あはれみや 普き門の 品々に なにをかなみの ここに清水
  • 山号:御嶽山
  • 宗派:天台宗
  • 開基:法道仙人
  • 御本尊:十一面千手観世音菩薩
  • 創建:推古天皇35年(627年)
  • 住所:〒673-1402 兵庫県加東市平木1194
  • 入山料:大人500円 高校生300円 中学生以下無料  2025年現在
  • ホームページ:https://kiyomizudera.net/


◀第二十四札所 中山寺第二十六札所 一乗寺▶

西国三十三観音霊場のトップページへ

スタッフ写真

shop info.店舗情報

女性専用占いサロン 宇宙のかけら
お客様の背中を後押しできるメッセージを…
対面鑑定を再開いたしました。

〒599-8232
大阪府堺市中区新家町777-1
TEL.072-206-4969

→アクセス

今日の占いは↓

毎日メッセージをアップしています。
Instagram

心に安らぎを…